北門神社NEWS&TOPICS

日本最北の神社(神職常駐)は、稚内市の北門神社で、日本最北の御朱印帳も用意

北方領土を除き、日本最北の神社は、宗谷岬の宗谷岬神社ですが、こちらは無住で、神職が常駐する神社となると、稚内市街、稚内公園の登り口に鎮座する北門神社(ほくもんじんじゃ)です。御朱印をいただけるだけでなく、オリジナルの御朱…

よく読まれている記事

  • 北海イカダ下りin空知川第48回北海イカダ下りin空知川|富良野市|20232023年7月16日(日)、北海道富良野市を流れる空知川で『第48回北海イカダ下りin空知川』が開催されます。『北海へそ祭り』の関連イベントで、「危険と費用はテメエ持ち!」がキャッチフレーズのユニークなイカダ下り。イカダ...
  • 第22回しもかわうどん祭り|下川町|20252025年8月30日(土)〜8月31日(日)、下川町で『第22回しもかわうどん祭り』。下川町の特産が手延べ麺。2日間にわたる『しもかわうどん祭り』では、『うどん早食い競争二人羽織』や当日本部テントで「お得チケット」購入者...
  • 第30回幌加内町新そば祭り|20252025年8月30日(土)〜8月31日(日)、北海道雨竜郡幌加内町(ほろかないちょう)で『第30回幌加内町新そば祭り』が開催。国内一のそばの産地で、人口密度が日本一低い自治体、幌加内町。町内をはじめ全国から多数の店舗が集...
  • シュンクシタカラ湖【日本最後の秘境】 北海道ツウでも知らない「幻の湖」シュンクシタカラ湖とは!?1970年代に衛星写真で確認され、北海道ツーリングの全盛時代に「北海道最後の秘境」、「日本最後の秘境」といわれたのが、道東、釧路市にあるシュンクシタカラ湖。シュンクシタカラ林道(発見沢林道)が通じていますが、崩壊して到達...
  • 第62回登別地獄まつり|20252025年8月30日(土)〜8月31日(日)、北海道登別市の登別温泉で『第62回登別地獄まつり』を開催。地獄谷から地獄の釜の蓋(ふた)が開いて、閻魔(えんま)大王が鬼たちを引き連れて登別温泉に訪れるという伝説をもとにした...
  • 北海道にもヒグマがいない場所が! 旅するなら熊のいない地へ!北海道でヒグマがいないとされているのは、道北の利尻島、礼文島、日本海に浮かぶ焼尻島、天売島、そして奥尻島などの離島です。陸繋島の函館山もかつての離島で、砂州部分が市街化されているのでヒグマは生息していません。函館市街地で...
  • 日本一の直線道路&絶対に走りたい直線道路日本一長い直線道路はどこにあるのでしょうか? 距離だけでいえば国道12号の美唄市光珠内から滝川市新町までの29.2kmが日本一長い直線道路となっています。 でも北海道旭川在住のカメラマンによれば「長いというだけでなく、走...
  • 第32回あばしり七福神まつり|20252025年9月6日(土)〜9月7日(日)、北海道網走市で『第32回あばしり七福神まつり』を開催。初秋の風が吹く、道東・網走の網走中央商店街(アプト4=4条通)を会場に、網走中央商店街振興組合が主催し、地元特産品や全国各地...
  • 取材班が選んだ北海道の絶句珍地名(2)白人小学校取材班が選んだ珍地名のパート3です。なんと北海道の十勝地方には白人小学校が。「以前は、白人市場もありましたよ」とは、ホリデーインホテル十勝川の小林支配人の話。 なんと幕別町に白人小学校が! 白人小学校/北海道中川郡幕別町...
  • 北海道三大秘湖北海道三大秘湖とは!?かつて北海道でバイクツーリングが全盛だった80年代、冒険心あふれる旅人たちが目指したのが北海道三大秘湖。定番の観光客があふれる湖では飽き足らず、人気(ひとけ)の少ない湖が「三大秘湖」と称して注目を集めたのです。それが阿寒...