入江貝塚

入江貝塚

 北海道虻田郡洞爺湖町、噴火湾(内浦湾)沿いの縄文遺跡のひとつが入江貝塚。北側の高砂貝塚(たかさごかいづか)などとともに世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産17のひとつになった貝塚を伴う集落で、噴火湾(内浦湾)を眺望する標高20mほどの海岸段丘上に位置しています。

噴火湾岸を代表する貝塚を伴う集落跡

入江貝塚
竪穴住居(復元)/JOMON ARCHIVES(洞爺湖町教育委員会撮影)
入江貝塚
竪穴住居跡の発掘風景/JOMON ARCHIVES(洞爺湖町教育委員会撮影)

昭和17年、崖の中央に貝塚の露頭が発見されたことから発掘調査が始まった入江貝塚。
縄文時代前期末葉〜晩期中葉(紀元前3500年~紀元前800年頃)にかけて形成された貝塚で、隣接する高砂貝塚とともに噴火湾岸を代表する貝塚を伴う集落跡(高砂貝塚と包括して入江・高砂貝塚として国の史跡に)。

温暖な縄文時代、縄文海進で現在、室蘭本線が走っているあたりが海岸線だったと推測され、水産資源が豊富な噴火湾(内浦湾)に面し、背後には落葉広葉樹の森が茂り、定住に向いていたことは容易に想像できます。

集落は定住成熟期前半期の縄文ムラで、竪穴住居による居住域と土坑墓による墓域に区分され、段丘の縁や斜面に貝塚が築かれています。
3ヶ所の貝塚からは、アサリ、イガイなどの貝類、ニシン、カサゴ、スズキ、マグロなどの魚骨、エゾシカやイルカ類などの獣骨、釣り針や銛などの骨角器が出土し、目の前の噴火湾(内浦湾)、背後の森が豊かな恵みをもたらしていたことがわかります。
貝塚というものの貝は少なく、その代わりにイルカなどの海獣や魚骨が多いのが特徴。
灰や焼土が厚く積もっているため、「黒い貝塚」とも呼ばれています。

また、墓域からは19体の人骨が出土。
現代でも難病の筋萎縮症に罹患した可能性が高い成人男性の人骨が発掘され、縄文時代でも手厚い介護を受けて生活していたことを示しています。

木の棒で渦巻や波型の文様を描くのが特徴の入江式土器が出土。
出土した骨角牙貝製品134点(内訳:銛頭21点、釣針21点、針6点、刺突具5点、猪牙製装飾品1点、猪牙製品5点、骨製管玉9点、骨製垂飾27点、歯牙製垂飾21点、貝玉17点、貝輪1点)は北海道の文化財に指定されています。

入江貝塚一帯は史跡公園として整備され、竪穴住居が復元、貝塚の断面が観察できる貝層露出展示施設もあるので見学に絶好です。
高砂貝塚との間に建つ「入江高砂貝塚館」がガイダンス施設になっており、入江貝塚出土の土器、エゾシカの角でつくられたオットセイやイルカ、マグロなどを捕獲した銛頭(もりがしら)などが展示されているので、見学の前後に入館を。

入江貝塚
貝層露出展示施設/JOMON ARCHIVES(洞爺湖町教育委員会撮影)
入江貝塚
入江式土器(縄文後期4000年前)/JOMON ARCHIVES(洞爺湖町教育委員会所蔵)
入江貝塚
銛頭(もりがしら)/JOMON ARCHIVES(洞爺湖町教育委員会所蔵)
入江貝塚
名称 入江貝塚/いりえかいづか
所在地 北海道虻田郡洞爺湖町入江
関連HP 洞爺湖町公式ホームページ
電車・バスで JR洞爺駅から徒歩20分
ドライブで 道央自動車道虻田洞爺湖ICから約3km
問い合わせ 入江高砂貝塚館 TEL:0142-76-5802
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
高砂貝塚

高砂貝塚

北海道虻田郡洞爺湖町高砂、噴火湾(内浦湾)沿いの縄文遺跡のひとつが高砂貝塚。南側の入江貝塚とともに世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産17のひとつになった貝塚を伴う集落で、噴火湾(内浦湾)を眺望する標高10mほどの台地上に位置し

入江高砂貝塚館

入江高砂貝塚館

北海道虻田郡洞爺湖町にある国の史跡に指定の入江・高砂貝塚の出土品を収蔵、200点ほどを展示する施設が入江高砂貝塚館。南側にある入江貝塚、北側の高砂貝塚はともに世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産で、入江高砂貝塚館はそのガイダ

北黄金貝塚

北黄金貝塚

北海道伊達市北黄金町、国道37号沿いにある縄文時代の遺跡が北黄金貝塚(きたこがねづかかいづか)で、一帯は史跡北黄金貝塚公園として整備され、北黄金貝塚情報センターが建っています。世界遺産「北海道・北東北の​縄文遺跡群」の構成資産のひとつ(道内

世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」 北海道6遺跡

世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」 北海道6遺跡

豊かな落葉広葉樹林と、海や河川からの漁業資源を背景に、1万年以上にわたり採集・漁労・狩猟による定住生活が行なわれた縄文時代。世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産となる17遺跡のうち、北海道は、千歳市以南の6遺跡が登録されています

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!