北海道唯一の喧嘩(けんか)あんどん祭りとして知られる沼田町の『夜高あんどん祭り』。沼田町の開基80年(昭和49年)をきっかけに、沼田町の開拓者・沼田喜三郎の故郷である小矢部『津沢夜高祭り』から伝承されたのが『夜高あんどん祭り』です。
重さ5トンのあんどんが激突!

竹細工で龍や御所車を型どり、電球を仕込んで和紙を貼り、ロウ引きをし、彩色して完成する行燈(あんどん)。
大型の行燈は、高さ7m・長さ12m、幅3m、重さ5トンにも及びます。
19:45頃からの「夜高あんどんぶつけあい」がハイライトです。

北海道Style MEMO/沼田喜三郎
沼田町の町名の由来にもなっている、沼田喜三郎は、天保5年3月6日(1834年4月14日)、越中国砺波郡新西嶋村(現在の富山県小矢部市新西)に生誕。
明治15年、北海道に移住。小樽で大工の腕を生かして妙見川に水車をかけ越中米の精米を開始。有名な合資会社「共成」を起し、東京以北で最大の精米メーカーへと発展。明治27年、雨竜本願寺農場を開設し、故郷から18戸を呼び寄せ沼田町の基礎を築いたのです。
小矢部で田祭りとして始まった『津沢夜高祭り』は、この沼田喜三郎の故郷という縁で、沼田町に『夜高あんどん祭り』として伝承されたのです。
夜高あんどん祭り|沼田町|2023 | |
開催日 | 2023年8月25日(金)〜8月26日(土) |
所在地 | 北海道雨竜郡沼田町 |
場所 | 石狩沼田駅前周辺 |
関連HP | 夜高あんどん祭り公式ホームページ |
電車・バスで | JR石狩沼田駅からすぐ |
ドライブで | 当日は交通規制が実施されるので注意を |
駐車場 | 臨時駐車場(旧沼田中学校校庭など)を利用/無料 スノースクールライスファクトリー特別駐車場からはシャトルバス運行 |
問い合わせ | 沼田町観光協会 TEL:0164-34-6373/FAX:0164-35-2844 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |