北海道Style

  • 道央/札幌・小樽・千歳
    • 札幌市
    • 小樽市
    • 石狩市
    • 北広島市
    • 恵庭市
    • 千歳市
    • 苫小牧市
  • 道央/富良野・大雪山・層雲峡
    • 中富良野町
    • 東川町
    • 沼田町
    • 幌加内町
    • 増毛町
  • 道央/十勝・えりも・日高
    • 帯広市
    • えりも町
    • 新ひだか町
    • 足寄町
  • 道南/函館・江差・松前
    • 函館市
    • 北斗市
    • 七飯町
    • 松前町
    • 江差町
    • 上ノ国町
  • 道南/ニセコ・積丹&洞爺・登別
    • 室蘭市
    • 登別市
    • 洞爺湖町
    • 真狩村
    • 共和町
    • 壮瞥町
    • 積丹町
    • 神恵内村
  • 道東/世界遺産・知床
    • 羅臼町
    • 斜里町
  • 道東/オホーツク・網走
    • 網走市
    • 雄武町
    • 小清水町
    • 津別町
    • 清里町
  • 道東/根室・別海・霧多布
    • 根室市
    • 中標津町
    • 標津町
    • 別海町
    • 厚岸町
    • 浜中町
  • 道東/阿寒・釧路湿原・摩周
    • 釧路市
    • 弟子屈町
    • 標茶町
  • 道北/稚内・利尻・礼文
    • 稚内市
    • 猿払村
    • 浜頓別町
    • 中頓別町
    • 枝幸町
    • 羽幌町
    • 苫前町
  • 羅臼町

    知床羅臼の「ウニ漁」は冬から初夏

  • 旅の裏ワザ

    知床へ安く行く方法(その2)とにかく早めに航空券を予約

  • 旅の裏ワザ

    知床へ安く行く方法(その1)遠回りでも千歳空港を起点に

  • 羅臼町

    知床で確実にクジラを見る方法は?

  • 稚内市

    日本最北端は宗谷岬ではなく、弁天島!

  • 幕別町

    取材班が選んだ北海道の絶句珍地名(2)白人小学校

  • えりも町

    ハート形の湖、豊似湖は神の沼!

根室市

タイエー西浜店

2017.06.15 プレスマンユニオン編集部

タイエーは根室市に展開するローカルコンビニ。北海道ツウなら函館のハセガワストアをご存じでしょうが、根室にもあの「やきとり弁当」が名物のタイエーが。実はタイエーはハセガワストアのチェーン展開。だから例の「やきとり弁当」を販…

根室市

温根沼

2017.06.12 プレスマンユニオン編集部

根室半島の付根、風蓮湖の東にある温根沼(おんねとう)。オンネトーとは全道各地にある名前ですが、アイヌ語のオンネ・トー(onne-to=年老いた/大きな・沼)の意。周囲15km、面積5.68平方キロの汽水湖(海跡湖)で周囲…

根室市

春国岱

2017.06.12 プレスマンユニオン編集部

風蓮湖(ふうれんこ)とオホーツク海を分けるように続く約8kmにわたる砂洲が、春国岱(しゅんくにたい)。風蓮湖とともにラムサール条約登録湿地となっています。車侵入禁止なので、野鳥の楽園となっており、その数はおよそ260種。…

根室市

シーフード・オガワ

2017.06.12 プレスマンユニオン編集部

魚にうるさい根室の人も、「この店なら安心」という海産物専門店がシーフード・オガワ。花咲ガニやタラバガニなどのカニはもちろん、鮭、イクラ、昆布、ホタテ、干し氷下魚(コマイ)、ホッカイシマエビ、サンマと根室ならではの魚介が並…

羅臼町

道の駅知床・らうす

2017.06.12 プレスマンユニオン編集部

羅臼港の入口、国道335号沿いに建つ道の駅。眼前に根室海峡、背後に羅臼岳を望み、すぐ横を羅臼川が流れます。1階には知床羅臼観光案内所があって、羅臼港から出港する観光船(夏はホエールウォッチング)の紹介や宿の案内などもして…

羅臼町

羅臼漁業協同組合直営店海鮮工房

2017.06.12 プレスマンユニオン編集部

道の駅知床・らうす1階にある羅臼漁業協同組合の直売所。「魚の城下町」を自称する漁師町・羅臼ですが、漁協の直売所はここだけ。スペースは意外に狭いのですが、春から初夏には時鮭、夏には羅臼昆布など羅臼産の魚介が購入できます。

羅臼町

羅臼ビジターセンター

2017.06.11 プレスマンユニオン編集部

知床国立公園の根室海峡側、羅臼にある環境省のビジターセンター。知床半島は、ウトロ側と羅臼側では自然風土が大きく異なります。世界遺産に登録された「流氷がもたらす生態系」は、国後島と知床半島に挟まれた根室海峡に春先に流氷が留…

根室市

花咲港

2017.06.11 プレスマンユニオン編集部

花咲ガニの水揚げで知られる根室の港。根室湾側の根室港根室港区と太平洋側の花咲港区の両方で根室港を形成しています。もともと昭和13年に根室港の副港として整備されたのが始まり。流氷の影響が比較的少ないため、根室では貴重な漁港…

別海町

野付半島ネイチャーセンター

2017.06.10 プレスマンユニオン編集部

全長約26kmと日本最大の砂嘴である野付半島の先端部、トドワラへの遊歩道入口に位置するビジターセンターが「野付半島ネイチャーセンター」。野付半島は、野付風蓮北海道立自然公園、ラムサール条約、そして「野付半島と打瀬舟」とし…

標津町

標津サーモンパーク

2017.06.10 プレスマンユニオン編集部

サケの遡上が見られる標津川(しべつがわ)の河口近くに建つ、サケを観察できる池や川が整備されたサケのテーマパーク。中心となるのは、標津サーモン科学館。館内にある水族館では、世界のサケ科魚類約30種類以上を展示、サケの生態が…

羅臼町

クジラの見える丘公園

2017.06.10 プレスマンユニオン編集部

根室海峡は夏にはマッコウクジラも姿を見せるが、運が良ければ陸地からもクジラの潮吹きを視認することができます。クジラの見える丘公園は羅臼灯台近くの断崖の上に平成19年に築かれた展望台。羅臼市外から相泊方面に道道を走り、材木…

未分類

野付半島原生花園

2017.06.09 プレスマンユニオン編集部

風化の進む野付半島の奇観トドワラですが、野付半島の本当の良さは、レストハウスから先の半島先端部にあります。昭和28年初点灯の野付埼灯台のある竜神崎原生花園や、観光船の着く一本松原生花園まで足をのばせば、プリミティブな自然…

別海町

トドワラ

2017.06.09 プレスマンユニオン編集部

全長28kmの砂嘴(さし)の半島が野付半島。トドワラ入口の野付半島ネイチャーセンターまで長く伸びる砂嘴(さし)に道道950号(野付風蓮公園線)が通じています。トドワラは、地盤沈降になどによる海水の浸食と潮風で、トドマツ林…

標津町

長谷川菓子舗

2017.06.07 プレスマンユニオン編集部

標津町市街にある和洋菓子店。和菓子に使われる餡はもちろん自家製だ。地元で人気の品は、ロングセラー「三角チョコケーキ」。ホタテ最中、標津羊羹(標津羊羹本舗製造)などお土産にも絶好。

標津町

菓子処 滝本菓子舗

2017.06.07 プレスマンユニオン編集部

標津町の川北地区と、観光ルートから外れた町にある元気な洋菓子店が「菓子処 滝本菓子舗」。「牛の卵」、「白いプリン」、「大自然のお吸い物」、「しれとこ標津焼きショコラ」と独創的なスイーツがズラリと揃って、大注目の店。「しれ…

羅臼町

お食事の店敦子

2017.06.07 プレスマンユニオン編集部

俗に「知床に礼文あり、礼文に知床あり」といわれる羅臼町は中心街の礼文町にある食堂が「お食事の店敦子」。ご主人曰く奥さんが「北島三郎の追っかけ」とのことで、店内には北島三郎のポスターも。

標津町

旧標津線根室標津駅転車台

2017.06.07 プレスマンユニオン編集部

平成元年に廃止となった標津線の終着駅、根室標津駅(ねむろしべつえき)の転車台(ターンテーブル)。標津線は釧網本線(せんもうほんせん)の標茶駅(しべちゃえき)と根室標津駅を結ぶ線で、将来的には根北峠を越えて斜里とを結ぶ計画…

中標津町

ミルクロード

2017.06.07 プレスマンユニオン編集部

開陽台展望台への入り口から武佐方面へ伸びる、中標津町道北19号の別名がミルクロード。「牛乳を出荷するタンクローリーが走る一直線の道」というのが名の由来ですが、アップダウンが続く道は走るのも楽しいので安全運転でドライブを。

中標津町

からまつの湯

2017.06.06 プレスマンユニオン編集部

養老牛温泉の温泉街の西、パウシベツ川の河の畔にある露天風呂だけの共同湯が、からまつの湯。養老牛温泉を走る道道505号(養老牛計根別停車場線)から川へと下るダートの道があり、カラマツ橋を渡った先に広い駐車場があります。小さ…

中標津町

帰農館

2017.06.06 プレスマンユニオン編集部

昭和35年頃に雪印乳業が佐伯農場に建てた集乳所を平成14年に再生したミュージアムが帰農館。昭和40年代に西竹小中学校に在籍した前田肇氏の開拓時代の子供達の写真を常設展示しています。帰農館とは、農業をもっと理解してもらいた…

中標津町

荒川版画美術館

2017.06.06 プレスマンユニオン編集部

レストラン牧舎を営む佐伯牧場に併設の美術館。荒川のほとりに建つ古いサイロを再生した小さな美術館で、中標津ゆかりの木版画家である松本五郎氏、中標津町在住の細見浩氏、根本茂男氏の版画作品が展示されています。

中標津町

レストラン牧舎

2017.06.06 プレスマンユニオン編集部

中標津市街・開陽台から養老牛温泉、裏摩周展望台方面へと向かう道道150号(摩周湖中標津線)沿いにある佐伯農場直営のレストラン。道道150号は中標津・知床羅臼と弟子屈・摩周湖・阿寒湖を結ぶ近道にもなっているので利用価値は大…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 29
  • >
ニッポン旅マガジン~旅ソムリエ 今日のおすすめ情報~

iPhoneアプリ

『世界遺産・知床探見』

App Storeで見る

人気記事

  • 日本一の直線道路&絶対に走りたい直線道路 カテゴリ: 道央/札幌・小樽・千歳, 道東/オホーツク・網走, 道東/根室・別海・霧多布
  • 日本最北端は宗谷岬ではなく、弁天島! カテゴリ: 稚内市
  • 摩周湖にある3つの展望台を徹底比較 カテゴリ: 弟子屈町, 清里町
  • 【知られざる北海道】vol.13 野付半島先端にあった「幻の町・キラク」 カテゴリ: 別海町, 知られざる北海道
  • なすの精肉店(那須野ストアー) カテゴリ: 千歳市, 買う
  • 能取湖サンゴ草群落 カテゴリ: 網走市, 花見, 見る
  • オコタンペ湖展望台 カテゴリ: 千歳市, 見る
  • 【知られざる北海道】vol.3 義経北行伝説ここに極まる。アイヌの聖地に義経神社 カテゴリ: 平取町, 知られざる北海道
  • まずは、世界遺産登録の理由を知ろう カテゴリ: 道東/世界遺産・知床
  • 安平町鉄道資料館 カテゴリ: 安平町, 見る

カテゴリー

新着記事

  • 石川啄木一族の墓
    石川啄木一族の墓 2018.03.31
  • 啄木小公園
    啄木小公園 2018.03.31
  • 立待岬
    立待岬 2018.03.31
  • 知床横断道路開通/雪の回廊
    知床横断道路開通/雪の回廊 2018.03.28
  • 函館市青函連絡船記念館摩周丸
    函館市青函連絡船記念館摩周丸 2018.02.24

カテゴリー

アーカイブ

タグ

おすすめ ご当地ソング さらばラウスよ アイヌ語地名 ウトロ ビジターセンター ホエールウォッチング マッコウクジラ ミュージアム ロケ地 上ノ国町 世界遺産 北前船 北海道遺産 千歳 回転寿司 夜景 大通公園 宗谷岬 屈斜路湖 展望台 支笏湖 斜里町 日帰り入浴 日本の灯台50選 札幌 松前城 根室 根室海峡 森繁久彌 標津町 武田信広 直売所 知床旅情 絶景 網走 羅臼町 花火 花火大会 近代化産業遺産 道の駅 重要文化財 難読地名 露天風呂 飯出敏夫
@tabi_magさんのツイート
ニッポン旅マガジン~旅ソムリエ 今日のおすすめ情報~

©Copyright2018 北海道Style.All Rights Reserved.