大船遺跡

大船遺跡

渡島半島の噴火湾(内浦湾)沿い、函館市の南茅部地区にある縄文時代前期後半(紀元前3200年)から中期後半(紀元前2000年頃)の大規模な集落遺跡が大船遺跡(おおふねいせき)。南側の垣ノ島遺跡とともに、世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産にもなっています。

大型の竪穴住居が特徴的な縄文時代の集落跡

大船遺跡
空から眺めた大船遺跡/JOMON ARCHIVES
大船遺跡
竪穴住居の骨格を復元した「縄文のにわ」

大船川左岸の河岸段丘上、標高30m〜50mに築かれた縄文時代のムラで、100棟以上の竪穴住居のほか、南西には墓や貯蔵穴を含む100基以上の土坑墓群、20万点もの遺物が出土しています。

大船遺跡の特長は、竪穴住居の規模が非常に大きく、かつ密集していること。
現在、100棟あまりの竪穴住居の跡が確認されていますが、地中にはさらに多くの(推定では1500棟以上)住居跡があると推測されています。

盛土遺構(もりどいこう)は、掘り起こした土、使われなくなった道具、動物や魚などの骨を自然に帰す行為(送り)を行なっていた場所です。

遺跡からは鮭やタラなどの魚だけでなく、ウニ、カキ、さらにはオットセイやクジラの骨なども発見され、豊かな縄文人の食生活をうかがい知ることができます。

植樹活動により当時の環境を再現している「縄文の森」、竪穴住居や盛土遺構を復元する「縄文のにわ」、南茅部地域の縄文遺跡に関するパネルを展示した「管理棟」(トイレ、休憩施設)があります。

世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産のひとつ。
近くにはやはり構成資産になっている垣ノ島遺跡(国内最大級の盛土遺構)もあるので、時間が許せばあわせて見学を。

発掘した土器などの一部は、世界遺産のガイダンス施設にもなっている垣ノ島遺跡近くの函館市縄文文化交流センター(北海道で唯一の国宝「中空土偶」を常設展示)で展示されています。

大船遺跡
大型竪穴住居跡/JOMON ARCHIVES(函館市教育委員会撮影)
大船遺跡
木の実や肉をすりつぶした石皿はたくさん出土
大船遺跡
出土した縄文土器

 

大船遺跡
名称 大船遺跡/おおふねいせき
所在地 北海道函館市大船町
関連HP 函館市公式ホームページ
ドライブで 函館空港から約33km
駐車場 20台/無料
問い合わせ 函館市縄文文化交流センター TEL:0138-25-2030/FAX:0138-25-2033
函館市生涯学習部文化財課 TEL:0138-21-3472/FAX:0138-27-7217
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」 北海道6遺跡

世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」 北海道6遺跡

2021.07.09
垣ノ島遺跡

垣ノ島遺跡

2021.07.06
函館市縄文文化交流センター

函館市縄文文化交流センター

2021.07.05

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!