【知られざる日本の奇観】北海道にある不思議な緑の海岸
北海道、十勝の中心・帯広から襟裳岬(えりもみさき)に向かう途中の広尾町。日高山脈から太平洋へと流れ出す美幌川(びほろがわ) の河口部に、干潮時にのみ現れる不思議な奇観が、緑の海岸。海岸にある玉石にアオノリが付着…
北海道、十勝の中心・帯広から襟裳岬(えりもみさき)に向かう途中の広尾町。日高山脈から太平洋へと流れ出す美幌川(びほろがわ) の河口部に、干潮時にのみ現れる不思議な奇観が、緑の海岸。海岸にある玉石にアオノリが付着…
2024年9月14日(土)~9月15日(日)、北海道洞爺湖町で『第37回北海道ツーデーマーチ』が開催。洞爺湖周辺の大自然を2日間かけてゆっくりと楽しむ歩け歩け大会で、日本マーチング・リーグ公式大会、国際市民スポーツ連盟公…
北海道をツーリングするライダーたちに異色の地として注目されるのが、三毛別羆事件復元地(さんけべつひぐまじけんふくげんち)。大正4年12月9日、北海道苫前郡苫前村三毛別(現・苫前町三渓)六線沢の開拓集落が冬眠前のヒグマに襲…
2024年9月7日(土)〜9月8日(日)、北海道網走市で『第31回あばしり七福神まつり』を開催。初秋の風が吹く、道東・網走の網走中央商店街(アプト4=4条通)を会場に、網走中央商店街振興組合が主催し、地元特産品や全国各地…
2024年9月8日(日)9:00〜16:00、北海道紋別郡遠軽町(えんがるちょう)の太陽の丘えんがる公園で『第21回太陽の丘コスモスフェスタ』が開催。8月下旬〜9月下旬に10haの広大な花畑に1000万本のコスモスが開花…
東海道本線、山陽本線など「本線」と名の付く線区のうち、目下、路線距離が最も短いのが留萠本線(るもいほんせん)。2023年4月1日に石狩沼田駅〜留萠駅間が廃止となり、深川駅〜石狩沼田駅の5駅、14.4kmで、日本一短い「本…
2024年9月1日(日)10:00〜15:00、北海道富良野市の清水山ふらのワイナリー下駐車場で『ふらのワインぶどう祭り2024』を開催。ふらのワインの原料であるぶどうの収穫を祝う富良野らしいイベント。世界的にも評価の高…
2024年9月1日(日)、北海道上川郡和寒町(わっさむちょう)で『第27回全日本玉入れ選手権』を開催。和寒町はクロスカントリーの有力選手の輩出で知られますが、実は「玉入れの聖地」でもあるのだとか。「競技玉入れ」発祥の地で…
2024年4月1日(月)~10月31日(木)、北海道札幌市の豊平川上流で、ブルーマーブルがラフティングを実施(通常コース)。札幌市街から定山渓に向けて車で40分ほど走った豊平川上流。国道からはほどんど見えませんが、実は北…
2024年8月31日(土)〜9月1日(日)、北海道雨竜郡幌加内町(ほろかないちょう)で『第29回幌加内町新そば祭り』が開催。国内一のそばの産地で、人口密度が日本一低い自治体、幌加内町。町内をはじめ全国から多数の店舗が集ま…
2024年8月24日(土)20:00~20:30、北海道岩見沢市で「FIREWORKS illusion いわみざわ公園花火大会2024」が開催。いわみざわ公園の中心施設である「北海道グリーンランド」を会場にして打ち上が…
2024年8月23日(金)〜8月25日(日)、北海道登別市の登別温泉で『第61回登別地獄まつり』を開催。地獄谷から地獄の釜の蓋(ふた)が開いて、閻魔(えんま)大王が鬼たちを引き連れて登別温泉に訪れるという伝説をもとにした…
2024年8月23日(金)〜8月24日(土)、北海道沼田町で『夜高あんどん祭り』。北海道唯一の喧嘩あんどん祭りとして知られ、沼田町の開基80年(1974年)をきっかけに、沼田町の開拓者・沼田喜三郎の故郷である富山県・小矢…
2024年8月14日(水)15:00〜、北海道檜山郡上ノ国町の上ノ国小学校グラウンドで『上ノ国天の川まつり』を開催。 上ノ国昔踊り、仮装盆踊り大会、そして20:00〜天の川花火大会と続きます。上ノ国町のゆるキャラ「カミゴ…
2024年8月14日(水)10:00~20:15、北海道愛別町で『第31回あいべつ夏まつり』を開催。コミュニティホール「蔵KURARAら(くらら)」裏のイベント広場を中心に、子ども縁日、ステージイベント、盆踊り、餅まきな…
2024年8月14日(水)〜8月15日(木)、北海道函館市の函館八幡宮で例大祭。室町時代に亀田郡(かめだごおり)の領主・河野政通が創建したと伝わる北海道屈指の古社、函館八幡宮。開拓使も明治4年に函館八幡宮を崇敬社と定め尊…
2024年8月9日(金)〜8月11日(日・祝)、北海道江差町で『姥神大神宮渡御祭』。文安4年(1447年)に創建と伝わる北海道最古の神社が江差町の姥神大神宮。北前船で京から運ばれた祭り文化がこの渡御祭で、13台の豪華な山…
2024年8月14日(水)〜8月15日(木)11:00~21:00(8月15日は22:00まで)、北海道帯広市で『第77回おびひろ平原まつり』を開催。帯広市街の西二条南7~11丁目、広小路を舞台にお盆を彩る夏祭り。御輿の…
2024年8月17日(土)19:40〜20:40、函館湯の川温泉で『第59回湯の川温泉花火大会』を開催。イカ釣り船の漁火が美しい函館・湯の川温泉で、秋風の気配を感じる旧盆(八月盆)明けに行なわれる花火大会。地元・函館では…
2024年8月12日(月・祝)9:00~15:00(6時間耐久)、北海道更別村の十勝スピードウェイで『全日本ママチャリ耐久レース』が開催。全国各地から60以上の参加チームが集うママチャリの自転車レース。令和6年『6時間耐…
北海道目梨郡羅臼町、根室海峡に面した知床・羅臼では、初夏にはシャチの群遊があり、世界的にも注目されていますが、盛夏の8月はマッコウクジラの観察に絶好のシーズン。波や霧で出港できない日を除けば8割〜9割程度の確率で遭遇でき…
2024年8月19日(月)19:00~20:10、北海道釧路市の北大通6丁目~13丁目で『くしろ市民北海盆踊り』を開催。伝統の踊りを楽しむ「手踊り」、自由に踊れる「フリースタイル」、思いのままに着飾って踊る「仮装」の3部…
2024年7月19日(金)~8月14日(水)12:00〜21:00、さっぽろ大通ビアガーデン(さっぽろ夏まつり)を開催。大通公園(大通西5~8、10、11丁目)の中に、大手4社、ドイツなど海外など国内でも類のないジャンボ…
2024年8月11日(日・祝)~8月16日(金)18:00〜20:00、北海道札幌市の大通公園西2丁目で『北海盆踊り(さっぽろ夏まつり)』を開催。昭和40年代後半には外国人観光客も多くなり、国際色あふれる北の都の盆踊り大…