落石岬(落石岬灯台)

根室半島の付根で太平洋に突き出す落石岬。海岸線は断崖ですが海岸段丘の上は台地となっていて落石湿原や草原、低い灌木が広がり散策、自然観察にも絶好。サカイツツジの南限自生地として、国の特別天然記念物に指定されています。駐車場に車を入れ落石岬湿原に設けられた615mの木道を歩くと「日本の灯台50選」選定の落石岬灯台です。

落石湿原に整備される木道を歩いた先に赤白の灯台が

駐車場〜旧無線局〜落石岬灯台〜(昔、放牧されていた馬の踏み跡の小道がルート)〜落石岬〜アフラモイチャシ分岐〜旧無線局〜駐車場と半島を三角に歩くフットパスコース(おちいし岬パス)も用意されています(散策される場合にはルートマップを入手、ダウンロードすると便利です)。

130haという広大な落石湿原に紫色の花を咲かせるサカイツツジ群落の開花期は、5月下旬〜6月中旬。
昭和8年に確認されるまでは、南限が樺太北緯50度付近とされていたというもので、「不連続分布植物」の典型として国の天然記念物に指定されています。

岬の東側にあるアフラモイチャシ跡は、規模の小さいチャシの跡ですが「日本の100名城」に選定される「根室半島チャシ跡群」のひとつです(根室市内には32ヶ所のチャシ跡が残り、うち24ヶ所は「根室半島チャシ跡群」として国指定史跡に指定されています。根室市が見学先として整備しているのは、根室半島先端部のノツカマフチャシ跡とヲンネモトチャシ跡の2ヶ所です)。

半島に茂るアカエゾマツは周辺の漁業資源を守る「魚つき保安林」にもなっています。

駐車場近くにある旧落石無線通信局は、明治41年に開局し、昭和38年まで使われた施設。昭和6年、チャールズ・リンドバーグが根室にやって来た際にも濃霧の中、無線で指示をしたという歴史ある無線通信局の建物です。

四角形の落石岬灯台は「日本の灯台50選」選定

地元では「灯台山」という名で呼ばれる落石岬一帯。
落石岬灯台は、明治23年に初点灯した歴史ある灯台(当初の名称は落石埼灯台)で、「日本の灯台50選」にも選定。
現在の、四角形コンクリート造りの灯台は、昭和27年の改築で、海霧が多い土地ゆえに赤白のツートンカラーで彩色されています。

地上から灯頂部分までの高さは14.9m、平均海面から灯火部分までは48m、光達距離は、19.0海里(約35.2km)です。

落石岬の先端部
眼の前の小島は海鳥のコロニー
北海道三大秘岬
かつて、カニ族や、バイクツーリングで北海道を訪れる人達から、道路が未整備で訪問が著しく困難だった雄冬岬(石狩市)、地球岬(室蘭市)、落石岬(根室市)が北海道三大秘岬と呼ばれていました。雄冬岬にも昭和56年に国道が開通し、秘岬のイメージは少なくなっており、入口の駐車場から歩いて到達するなど、今でも昔ながらの秘岬イメージを保っている落石岬は、実に貴重なスポットになっています。

 

落石岬(落石岬灯台)
名称 落石岬(落石岬灯台)/おちいしみさき(おちいしみさきとうだい)
所在地 北海道根室市落石西
関連HP 根室観光協会公式ホームページ
ドライブで 根室中標津空港から約82.9km
駐車場 5台/無料
問い合わせ 根室市観光協会 TEL:0153-24-3104
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
日本の灯台50選・北海道の灯台8ヶ所

日本の灯台50選・北海道の灯台8ヶ所

2020.07.24
北海道三大秘岬

北海道三大秘岬とは!?

2020.06.11
納沙布岬灯台

納沙布岬灯台

2017.05.06

花咲岬(花咲灯台)

2017.05.06

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!