第10回丘のまちびえいセンチュリーライド|2019
2019年9月28日(土)〜9月29日(日)、北海道美瑛町で『第10回丘のまちびえいセンチュリーライド』を開催。NPO美瑛エコスポーツ実践会の主催で行なわれるサイクリング大会。道内外から1000人を超えるサイクリンクリス…
2019年9月28日(土)〜9月29日(日)、北海道美瑛町で『第10回丘のまちびえいセンチュリーライド』を開催。NPO美瑛エコスポーツ実践会の主催で行なわれるサイクリング大会。道内外から1000人を超えるサイクリンクリス…
高校写真部の全国大会。全国8ブロックから選ばれた代表19校の選手が、波打つ丘(波状丘陵)が美しい東川町、美瑛町、上富良野町などを撮影のフィールドに熱戦を展開します。527校の初戦応募の中から、見事初戦(地区予選)を突破し…
美しい大雪山山麓の風景から「写真の町」として知られる東川町の夏祭り。ストリートダンスや音楽ライブ、大道芸などが開催されます。土・日曜にわたって開催されますが、初日・土曜夜には羽衣公園で花火大会も実施。2016年夏は、映画…
約2週間に渡って繰り広げられる『大雪山層雲峡温泉峡谷火まつり』。まつり自体(本まつり)は、アイヌの伝統儀式であるシマフクロウ送りを再現した神聖なものですが、本まつり以降の期間中、毎晩打ち上げられるのが『夏花火』です。
狩猟採集を生業としていたアイヌは、狩猟の対象など生活の中で深い関わりを持つ動物をカムイ(神)として敬い、大切に取り扱ってきました。『大雪山層雲峡温泉峡谷火まつり』は、本来は数日にも及んだ神聖な儀式「シマフクロウの送り」(…
毎年9月第2日曜、北海道愛別町で『あいべつ「きのこの里」フェスティバル』が開催されます。愛別町の特産品がきのこ。北海道で生産されるえのき茸、なめこの7割を愛別町で生産しています。あいべつ「きのこの里」フェスティバルは、9…
コミュニティホール「蔵KURARAら(くらら)」裏のイベント広場を中心に、子ども縁日、ステージイベント、魚のつかみ取り、丸太切り大会などが行なわれ、「ふれあい通り」には、露店も出店。
旭川市の両神橋上流河川敷を打ち上げ会場に、4号玉を含むスターマインやメッセージ花火など、3000発が音楽にあわせて打ち上げられます。
毎年秋分の日(9月23日)に旭川市・神居古潭で『こたんまつり』が開催されます。アイヌの人々の聖地であり数々の伝説が残される神秘の地 「神居古潭(カムイ・コタン=アイヌ語で神の住む集落)」で行なわれるイベント。石狩川の急流…
2019年7月27日(土)~7月28日(日)、北海道旭川市で『第33回永山屯田まつり』を開催。永山屯田盆踊り大会は、「永山屯田時代の娯楽が少ない農閑期に、夏祭りとして始まった盆踊りがルーツ」という屯田兵による開拓を背景に…
旭川市中心市街地(旭川駅前広場、平和通買物公園、七条緑道、常磐公園など)を会場に、北・北海道地域の各自治体と交流都市などの「地域自慢の食」を一堂に集めた食の市場(マルシェ)。