【知られざる北海道】vol.2?農道空港って知ってますか 余市農道空港に行ってみた

農道空港という言葉をご存知でしょうか? 農道なのか、空港なのかハッキリしないその言葉から、なんとなく、普段は農道だけど、収穫期には空港に変身・・・とまあ、想像はできます。百聞は一見にしかずで、余市にある「余市農道空港」に出かけてみました。

管制塔も整備された「空港」になっている!

まず、訪れてみて驚いたことは、かなり本格的な「飛行場」であるという点。
余市の高台を抜ける広域農道から少し入ったさらに高台に、その「空港」はありました。実は、勝手な想像なんですが、普段は広域農道として利用しつつ、サクランボの出荷時などに広域農道の一部を閉鎖して、出荷用の小型飛行機が離着陸するという、一石二鳥のものだと考えていました。が、想像は大きく外れて、これはもう限りなく「空港」。ちゃんと「管制塔」も設備されているんです!

まずは、農道空港の説明から。
農林水産省などによれば、農道空港とは、昭和63年に始まった農林水産省の農道離着陸場整備事業により、農道を拡幅してつくった空港の一種。正式には「農道離着陸場」というのだそうな。目下、空港種別では「場外離着陸場」に分類されています。
「離陸近し農道空港-美唄で2日、初の産直空輸。仙台にアスパラ、滑走路を仮設、2時間でひとっ飛び」(北海道新聞平成元年5月30日)と当初は地元も期待が大だった農道空港で、全国に8ヶ所が建設されながらも、事業は平成10年に中止。つまりはうまくいかなかったというわけです。

北海道には半数の4ヶ所が建設されましたが、「官に問う『フライト農業』事業廃止10年 野菜の飛ばない『農道空港』甘い見通し バブル農政象徴」(北海道新聞平成20年6月24日)と、『道新』もかなり手厳しい論調に。

その後の活用方法を北海道庁に解説してもらうと、
「各種スカイスポーツ(ラジコンを含む)の他に、小型飛行機の離着陸・スノーモービル・ファミリーキャンプ・自転車による耐久レース・ラジコンバギー車の練習・スポーツカイト等のレジャー施設以外に、多目的利用(ライブコンサート・自動車の展示会場・遊覧飛行・車両の走行技能訓練等)にも利用できる施設」なんだそうな。

北海道でセスナのチャーター飛行や遊覧飛行などを行なっている北海道航空のホームページを見ると、ありゃりゃ、余市農道空港(アップルポート余市)は、公共空港・飛行場はおろか、私設飛行場にも入らず、場外ヘリポート扱い。

余市町のホームページには
「広大な滑走路を有する農道空港では、小型飛行機、スカイスポ-ツの利用の他、本町の特産品の即売会や体験飛行、各種イベントなど多目的に利用されています」とあり、以前は実際にセスナが着陸している写真が誇らしげに使われていました(現在は滑走路の写真に変更)。

余市農道空港(アップルポート余市)は、滑走路の全長800m×25mで、正式名は空港ではなく、「余市農道離着陸場」。農林水産省の農道離着陸場整備事業により、農道を拡幅してつくった空港の一種ですが、事業自体は赤字を生み、現実性に乏しいため平成9年に廃止されています。
北海道には、北見地区農道離着陸場(スカイポートきたみ)、新得町農道離着陸場、美唄市農道離着陸場(スカイポート美唄)、余市農道離着陸場(あっぷるぽーと余市)の4ヶ所があります。
そのほか、全国には、福島市農道離着陸場(ふくしまスカイパーク・)、飛騨農道離着陸場(飛騨エアパーク)、笠岡地区農道離着陸場(笠岡ふれあい空港)、豊肥地区農道着陸場(大分県央飛行場)があります。

yoichinoudouairport01

 

余市農道離着陸場(アップルポート余市)
名称 余市農道離着陸場(アップルポート余市)/よいちのうどうりちゃくりくじょう(あっぷるぽーとよいち)
所在地 北海道余市郡余市町登町742−9
関連HP 余市町公式ホームページ
電車・バスで JR余市駅からタクシーで20分
問い合わせ 余市農道離着陸場管理事務所 TEL:0135-22-2959
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

ラジオ・テレビレジャー記者会会員/旅ソムリエ。 旅の手帖編集部を経て、まっぷるマガジン地域版の立ち上げ、編集。昭文社ガイドブックのシリーズ企画立案、編集を行なう。その後、ソフトバンクでウエブと連動の旅行雑誌等を制作、出版。愛知万博公式ガイドブックを制作。以降、旅のウエブ、宿泊サイトにコンテンツ提供、カーナビ、ポータルサイトなどマルチメディアの編集に移行。