請望苑

納沙布岬先端に建つレストハウス。根室市と合併する直前に納沙布岬のある歯舞村(はぼまいむら)の村長を務めた竹村孝太郎氏が昭和35年に納沙布岬を訪れるかつての北方領土住民にお茶を提供しようと無料の休憩所を建てたのが始まり。日本最東端の土産店・食堂となっているのでぜひお立ち寄りを。

日本最東端のみやげ屋・食堂

貝殻島産の棹前早煮元昆布など地元産の昆布やエトピリカグッズ、ラッコグッズなどを販売。
昆布のやわらかさは日本一とのこと。
貝殻島(北方領土:歯舞群島)は、納沙布岬から、わずか3.7kmの距離にありながらロシアの占領下。
民間協定により6月~9月の4ヶ月の間のみ、ロシアに入漁料を払って昆布漁が行なわれています(6月採り昆布はもっとも柔らかい)。

せっかく日本最東端に来たのだからという人は、オリジナルの「本土最東端到達証明書」の購入を。

食堂では「オホーツクラーメン」、「花咲カニラーメン」、花咲カニの入った「カニカレーライス」、花咲ガニを贅沢に使った「かに鉄砲汁」、イクラ丼などが味わえます。

請望苑
名称 請望苑/せいぼうえん
所在地 北海道根室市納沙布35
関連HP 請望苑公式ホームページ
ドライブで 根室中標津空港から約104km
駐車場 20台/無料
問い合わせ 請望苑 TEL:0153-28-2255
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

納沙布岬

北緯43度22分、東経145度49分に位置する岬で、北方領土と離島(南鳥島)を除いて、一般に到達できる日本の最東端。岬の突端には、明治5年に点灯された、北海道ではもっとも歴史のある納沙布岬灯台が建っています。北方領土のうち、もっとも近い歯舞

北方館・望郷の家

本土最東端納、納沙布岬(根室市)の望郷の岬公園に建つ北方領土問題啓発施設で北方領土返還要求運動の発祥の地。望郷の家は、昭和47年に北方領土からの引揚者の団体(千島歯舞諸島居住者連盟)が北方領土の島々を追われた元島民の心のよりどころとして開設

望郷の塔(オーロラタワー)

昭和62年に納沙布岬先端の台地に建てられた高さ96mの展望塔。エレベーターで上がる展望室から納沙布岬全体はもちろん、国後島、歯舞諸島などを眺望します。ちなみに納沙布岬から北方領土の貝殻島までは3.7kmしかありません。北海道で一番早い日の出

四島のかけはし

納沙布岬の望郷の岬公園に配されたシンボル的なモニュメント。四島とはロシアが実効支配する北方四島のことで、国後島(くなしりとう)、択捉島(えとろふとう)、色丹島(しこたんとう)、歯舞群島(はぼまいぐんとう)。世界平和と「北方領土」返還を祈念し

納沙布岬灯台

納沙布岬灯台

明治7年に「灯台の父」といわれるR.H.ブラントン((Richard Henry Brunton)が建てた八角形の木造洋式灯台がルーツという、納沙布岬(根室市)に建つ灯台。北海道で最古の灯台で、北方領土を除いて日本最東端の灯台です。現在の灯

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!