第15回定山渓かっぱウォーク|2019
札幌の水源の森「奥定山渓」(定山渓温泉の背後ある広大な国有林で、札幌市民の利用する水道水の98%は豊平川から供給)。豊かな水へ感謝をこめ、真駒内から定山渓までの20kmを踏破するウォーキングイベント。初秋の渓谷を歩きます…
札幌の水源の森「奥定山渓」(定山渓温泉の背後ある広大な国有林で、札幌市民の利用する水道水の98%は豊平川から供給)。豊かな水へ感謝をこめ、真駒内から定山渓までの20kmを踏破するウォーキングイベント。初秋の渓谷を歩きます…
定山渓温泉で7月〜8月に開催されるユニークな散策イベント。定山渓温泉街のあちこちに隠された問題を解き進み、定山渓を巡る周遊ゲーム。うまく謎を解き明かした人は、定山渓観光案内所で宿泊招待券など豪華賞品をかけた抽選にチャレン…
日本最大級のビアガーデンが大通公園に登場する『さっぽろ夏まつり』。お盆に実施されるのが北海盆踊り『仮装コンクール』です。
2025年7月12日(土)〜7月13日(日)、札幌市で『SAPPORO CRAFT BEER FOREST 2025』を開催。「クラフトビール (Craft Beer) 」とは、小規模なビール醸造所で造られるビールのこと…
札幌に本社を置き、千歳の美々川の川下りでも人気の「アミューズメント北海道」が、定山渓を流れる豊平川の上流でもカヌー下りを実施。森に囲まれる豊平川ということで「定山渓森林浴コース」というお洒落なネーミング。定山渓温泉に泊ま…
定山渓温泉近くにそびえる北海道百名山の一座、八剣山。その山麓のフィールドを活かして乗馬を楽しむことができるのが「ワイルドムスタングス」です。馬場で基本レッスンを受けた後は、スタッフに先導されての場外トレッキングが楽しめま…
八紘学園は、昭和6年に開校した全寮制の農業専門学校。札幌は、地下鉄福住駅にほど近いところに63haの敷地を有しています。そんな農業の専門家を育成する学園で、農作業実習の一環として、学生が中心となって管理しているのが花菖蒲…
東海大学の「ラベンダーキャンパス化計画」で植栽された札幌キャンパスのラベンダー畑。もともとは、札幌市の南沢地区が日本のラベンダー栽培発祥の地だということにちなんだもの。さらに地域との交流促進という狙いもあって、2004年…
2025年7月12日(土)、札幌市の東海大学札幌キャンパスラベンダー畑で『第16回南沢ラベンダーまつり』を開催。見ごろを迎えた東海大学札幌キャンパスのラベンダー畑で、行なわれる恒例のイベント。2006年から始められた「南…
定山渓温泉にある定山渓神社を舞台に、北海道で活躍しているJAZZアーティストによる無料の野外ライブステージ。定山渓の若手経営者メンバーが企画したジャズイベントも今年で5回目を迎えます。1日3ステージ、最後には定山渓温泉ペ…
札幌市街から車で40分、定山渓温泉からならわずかに10分という好立地の果樹園が八剣山果樹園。8つの剣のような尖ったピークが連なるという八剣山(はっけんざん/498m/観音岩山)の麓に位置しています。そんな果樹園で6月下旬…
その名の通り、山頂に切り立った岩がそびえ立つ姿が印象的な八剣山。その山麓にある八剣山果樹園では、7月上旬~7月中旬にサクランボ狩りが楽しめます。時期的には、最初に佐藤錦、中頃に水門、後半に南陽が収穫可能。
百合が原公園は札幌市北区にある25.4haの総合公園。「世界のユリ広場」には100種類のユリが植栽されており、7月は、ユリ、ラベンダー、ハマナスが見頃に。一周1.2kmを12分かけてのんびりと回るリリートレインも運行中。
藻岩山麓通りの宮の森から盤渓に抜ける幌見峠。その名の通り、札幌市街を一望にするビュースポットです。その頂上部にあるのが幌見峠展望駐車場と幌見峠ラベンダー園。例年7月中旬〜7月末の間、札幌市街を眼下にする絶景ラベンダー園が…
2025年7月25日(金)、豊平川花火大会(2025道新・UHB花火大会)が開催されます。札幌市街を流れる豊平川で行なわれる北都・札幌の夏の夜を彩る花火大会。創作花火や、ワイドスターマインなど、4000発が打ち上がります…
北海道のおみやげの定番『白い恋人』の製造ライン見学、クッキー作り体験、白い恋人鉄道、札幌からくり時計塔「グランマイスター」などが楽しめる「白い恋人パーク」。中庭はレンガが敷き詰められた英国風庭園でクラシックローズが植栽さ…