世界的にも希少なシャチが群遊する海域、根室海峡に、シャチシーズン到来!

知床峠を越える国道335号・知床横断道路の除雪作業も進む、北海道羅臼町。北方領土・国後島(くなしりとう)と知床半島との間にある根室海峡(オホーツク海の一部)は、世界的にも珍しいシャチが群遊する海域。今年もGWからシャチが出没、観光船に乗船すればシャチを見ることができます。

人生で一度は、シャチの群遊に遭遇したい!

4月27日のテスト出航時に遭遇したシャチの群れ

根室海峡のシャチは、10頭~30頭の群からなる8グループの「常連」シャチで、なかには話題の白いシャチが登場する年も。
世界的に注目度が高まっていますが、日本でのシャチ研究はまだまだ始まったばかりで、根室海峡も「未知の海域」となっています。

観光船「アルラン三世」(高橋幸雄船長)も、船体検査ののち、2025年4月26日(土)から運航を開始。
もともと運輸省認可の航路だった観光船「アルラン三世」ですが(高橋幸雄船長も元漁師というベテラン)、「隅々まで船体チェック、検査を受けて万全の体制を整えて」、シャチシーズンを迎えています。
4月27日(日)のテスト運航でも「1時間ほど走らせたあとシャチの群れに会えました」(高橋幸雄船長)とのことです。
5月5日(月・祝)のこどもの日には、『小学生乗船料無料イベント』も実施予定とのことで、初夏に向けて本格的なシャチのシーズン、そして初夏から夏にはマッコウクジラのシーズンが始まります。

乗船は、ホームページからの事前の予約が賢明。
まだまだ海上は寒いシーズンなので、本州なら「真冬の出で立ち」で乗船を。

世界的にも希少なシャチが群遊する海域、根室海峡に、シャチシーズン到来!
所在地 北海道目梨郡羅臼町本町羅臼港
場所 羅臼港・根室海峡
関連HP 観光船アルランⅢ世公式ホームページ
電車・バスで 中標津バスターミナルから阿寒バス羅臼行きで1時間30分、終点下車、徒歩10分で羅臼港
ドライブで 根室中標津空港から約62kmで羅臼港
駐車場 羅臼港駐車場(20台/無料)
問い合わせ 観光船アルランⅢ世 TEL:0153-87-4477/FAX:0153-85-7977
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

知床羅臼ホエールウォッチング

世界自然遺産に登録される知床羅臼。世界遺産に登録される最大の理由は、根室海峡のプランクトンの豊富さにあります。そのプランクトンや、魚を狙って、シャチ、マッコウクジラ、ミンククジラ、ナガスクジラなどがやって来ます。とくに夏休み頃なら波がなく、

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!