日本最北の温泉は、北海道稚内市(わっかないし)の稚内温泉。稚内副港市場2階にある「ヤムワッカナイ温泉 港のゆ」などもありますが、最北に位置するのは「稚内温泉童夢」。稚内健康増進センターというように公共施設でもあり、入浴記念に名刺サイズの入湯証明書(有料)も発行しています。
露天風呂からは日本海の夕日と利尻富士を眺望

北方領土を除く日本最北端は、宗谷岬ですが、宗谷岬周辺に温泉はないので、稚内温泉が温泉としても日本最北ということに(北方領土の択捉島なども火山島で、温泉が湧いています)。
ノシャップ岬に近いということから、源泉名は稚内ノシャップ温泉1号で、源泉温度は38.4度と惜しくも40度に満たないため、沸かし湯に。
泉質は、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉で、よく温まります。
稚内に近いサロベツ原野に湧く豊富温泉は、大正15年、石油試掘中に天然ガスとともに湧出した化石海水によるモール泉ですが、実は稚内温泉も昭和51年に行なわれた石油の試掘で湧き出した温泉。
高濃度の化石海水(海水の5倍の濃度)のため、そのままでは濃すぎるということで、少し薄めて浴用にしています。
この濃度の濃い、化石海水の稚内ノシャップ温泉1号を使った「稚内温泉童夢」は、大浴槽、露天風呂、寝湯、打たせ湯、ジャグジーなどを完備、ちょっとしたクアハウス的な施設となっています(湯船の広さは男女同サイズ)。
露天風呂からは日本海に沈む夕日と、利尻富士、礼文島の眺望するので、「最北の富士見温泉」ということに。
休憩スペースはありますが、食堂などはないので、食事はノシャップ岬、あるいは稚内市街まで移動ということになります。
ちなみに「稚内温泉童夢」のすぐ南側にある「温泉民宿北乃宿」が日本最北の温泉民宿ということに(素泊まりのみ対応)。
日本最北の公衆浴場は、稚内に! | |
名称 | 稚内健康増進センター稚内温泉童夢/わっかないけんこうぞうしんせんたーわっかないおんせんどうむ |
所在地 | 北海道稚内市富士見4-1487 |
関連HP | 稚内健康増進センター稚内温泉童夢公式ホームページ |
ドライブで | 稚内空港から約20km |
駐車場 | 70台/無料 |
問い合わせ | 稚内健康増進センター稚内温泉童夢 TEL:0162-28-1160/FAX:0162-28-1180 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |