北海道Style

北海道の白鳥飛来地 9選

北海道の白鳥飛来地

羽衣伝説の残る地と、白鳥飛来地が関連するという説もある、馴染みの深い鳥、白鳥。オオハクチョウ、コハクチョウが、越冬地を求めてシベリアの繁殖地から日本にやってきます。北海道に飛来する白鳥の多くは東北などに渡る経由地とするもので、北に帰る春と、南に向かう秋〜冬にその美しい姿を見ることができます。

大沼|稚内市

所在地:北海道稚内市声問村声問原野
観察時期:3月下旬~5月下旬、10月上旬~11月下旬
種類:オオハクチョウ、コハクチョウなど
飛来数:2万羽
備考:大沼鳥獣保護区

大沼バードハウス(稚内市大沼野鳥観察館)

北海道稚内市、稚内空港近く、大沼のほとりにある野鳥観察の施設が大沼バードハウス(稚内市大沼野鳥観察館)。建物のデザインや色は環境に溶け込むようにログハウスになっています。大沼には春(3月下旬~5月下旬)にシベリアに帰る休憩地として、秋(10

クッチャロ湖畔|浜頓別町

所在地北海道枝幸郡浜頓別町
観察時期
3月下旬~5月上旬、10月上旬~12月上旬
種類
コハクチョウ、オオハクチョウ(9割がコハクチョウ)
飛来数
コハクチョウ1万5000羽~2万羽=国内最多のコハクチョウ飛来地
備考:ラムサール条約登録湿地、北オホーツク道立自然公園
日本に飛来するコハクチョウ(約3万羽)の5割〜7割がクッチャロ湖を経由することが判明し、世界一のコハクチョウ飛来地になっています

クッチャロ湖

北海道浜頓別町(はまとんべつちょう)、浜頓別市街の西に広がる周囲27kmの湖がクッチャロ湖。シベリアから飛来するコハクチョウの日本最大の飛来地で、北海道に到着するとまずはクッチャロ湖か、稚内の大沼で最初に翼を休めます。ベニヤ原生花園と並ぶ北

浜頓別クッチャロ湖水鳥観察館

平成元年に国内3番目のラムサール条約(特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約)指定地となった北海道浜頓別町のクッチャロ湖。そのビジターセンターとなっているのが環境省が設置する水鳥観察館です。館内に設置されている野外カメラや望遠

涛沸湖・白鳥公園|網走市

所在地北海道網走市北浜203-3地先
観察時期
3月下旬~5月上旬、11月中旬~1月下旬
種類
ガン・カモ類が毎年2~3万羽、オオハクチョウ
飛来数
オオハクチョウ400羽
備考:ラムサール条約登録湿地、網走国定公園

白鳥公園(涛沸湖白鳥公園野鳥観察舎)

ラムサール条約登録湿地となった濤沸湖(とうふつこ)にある白鳥観察のポイント。10月中旬の初飛来日から北帰行が始まる4月中旬までの半年間、50年にもわたって雨の日も、吹雪の日も時化(しけ)の日も家族で毎日白鳥に餌を与えて続けて来たのが漁師、日

屈斜路湖畔・砂湯|弟子屈町

所在地北海道川上郡弟子屈町砂湯
観察時期
11月~4月上旬
種類
オオハクチョウ
飛来数
500羽〜600羽
備考:阿寒国立公園

砂湯

屈斜路湖(くっしゃろこ)の湖畔にある温泉(単純泉)で、波打ち際の砂浜を掘ればたちまち熱い温泉が湧き出るというので砂湯の名が。誰でも自由に「露天風呂」が造れる場所となっています。砂を少し掘って、横たわり、砂をかければ、即席砂風呂が完成という野

尾岱沼・白鳥台|別海町

所在地北海道野付郡別海町尾岱沼5-27(道の駅おだいとう)
観察時期
12月下旬~3月下旬
種類
オオハクチョウ
飛来数
尾岱沼全体で数千羽、白鳥台では数百羽
備考:ラムサール条約登録湿地(野付半島・野付湾)
蜃気楼は日常的に観察できますが、厳冬期の朝には稀に発生する「四角い太陽」を撮影可能

道の駅おだいとう(別海北方展望塔)

国道244号沿い春別川の河口、白鳥台にある展望施設が別海北方展望塔。1階は北方展望塔レストラン、2階は北方領土関連の展示室で、3階が4台の無料双眼鏡(1台はテレビ望遠鏡)を備えた展望室となっています。国後島を無料の望遠鏡で眺望館内には、「別

風蓮湖・白鳥台センター|根室市

所在地北海道根室市酪陽1(道の駅スワン44ねむろ)
観察時期
3月下旬~4月上旬、10月上旬~12月中旬
種類
オオハクチョウ、オジロワシ、オオワシなど
飛来数
風蓮湖全体で5000羽
備考:ラムサール条約登録湿地(風蓮湖・春国岱)
道の駅スワン44ねむろ近くでは、厳冬期に「氷下待ち網漁」が行なわれています

道の駅スワン44ねむろ

野鳥の宝庫、風蓮湖の湖畔、国道44号白鳥台センターにある道の駅。特産品等展示・販売コーナー「ショップバードパル」、レストラン「バードパル」、鮮魚販売コーナー「鮮魚直売店東光道の駅店」、観光インフォメーションコーナーがあります。風蓮湖に沿って

十勝川温泉アクアパーク|音更町(十勝川温泉)

所在地北海道河東郡音更町十勝川温泉
観察時期
11月初旬〜5月初旬
種類
オオハクチョウ、ヒドリガモ、オナガガモ、コガモ、ホオジロガモ、マガモなど
飛来数オオハクチョウ1200羽

十勝川温泉アクアパーク

北海道河東郡音更町、十勝川温泉街の南を流れる十勝川の河畔に設けられた園地が十勝川温泉アクアパーク。グリーンシーズンは、パークゴルフや早朝熱気球体験の会場として親しまれる場所ですが、11月初旬〜5月初旬頃には1000羽を超えるハクチョウが飛来

宮島沼|美唄市

所在地北海道美唄市西美唄町大曲
観察時期
3月上旬~5月上旬、10月上旬~11月中旬
種類
オオハクチョウ、コハクチョウ、マガン
飛来数
オオハクチョウ1000羽、コハクチョウ500羽
備考:ラムサール条約登録湿地
日本最大、最北端のマガン寄留地で、ピーク時の4月下旬にはマガン4万羽〜7万羽、ハクチョウ6000羽〜1万羽を観察

宮島沼

北海道美唄市にある周囲2.7km、最大水深2.4mの沼が宮島沼(みやじまぬま)。日本最大、最北端のマガン寄留地として全国的、世界的にも有名で、周辺を含め41haが国指定宮島沼鳥獣保護区(集団渡来地)、ラムサール条約登録湿地に指定。宮島沼水鳥

ウトナイ湖|苫小牧市

観察時期11月〜3月
種類
コハクチョウ、オオハクチョウ、オジロワシ、オオワシマガン数万羽など
飛来数
コハクチョウ500羽
備考:ラムサール条約登録湿地、国指定ウトナイ湖鳥獣保護区(510ha、全域が特別保護地区)
昭和56年には日本野鳥の会により日本初のバードサンクチュアリに指定(510ha)

ウトナイ湖

苫小牧市の東部にある周囲9km、面積275ha、平均水深0.6mの淡水湖。新千歳空港から苫小牧にかけては丹治沼など大小の湖沼が点在していますが最大の湖がウトナイ湖。湖名はアイヌ語のウッ・ナイ・トー(ut-nau-to=肋骨・川・沼)に由来し

ウトナイ湖野生鳥獣保護センター

周囲9km、面積275haのウトナイ湖ですが、周辺の湿原を含めた510haが国指定ウトナイ湖鳥獣保護区として自然が守られています。そのビジターセンターとなるのが野生鳥獣保護センター。自然環境や野生鳥獣について展示解説するほか、野鳥を観察でき

道の駅ウトナイ湖

ウトナイ湖(苫小牧市)の湖畔、国道36号沿いにある道の駅。隣接して「ウトナイ湖野生鳥獣保護センター」もあって、ウトナイ湖の野鳥観察の基地にも絶好。また新千歳空港、苫小牧フェリーターミナルへの移動途中の休憩スポットにも最適です。ウトナイ湖を眺

北海道の白鳥飛来地 9選
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
モバイルバージョンを終了