北方領土を除き日本最北端の温泉は、北海道稚内市の稚内温泉(公衆浴場は「稚内温泉童夢」)ですが、最東端も同じ北海道に。それが、目梨郡羅臼町の相泊温泉です。相泊は、知床半島の羅臼・根室海峡側の道道終点の集落で、相泊温泉は昆布漁の時期だけ小屋掛けができる、海岸にあるワイルドな露天風呂です。
昆布漁のある夏場には小屋掛けも誕生
「キケン道なし!」という看板が立つのが道道87号(知床公園羅臼線)の終点、相泊。
この先は断崖絶壁で、人を阻む海岸線が続いています。
もちろん、すでに「世界自然遺産・知床」のエリア内で、海岸線には玉石がゴロゴロ。
春には流氷が押し寄せる海域で(流氷がもたらす生態系というのが「世界自然遺産・知床」登録の理由です)、湯船も玉石に埋まってしまうため、地元の人が重機で海岸を掘って、毎年使う湯船を確保。
昆布漁シーズンには、素朴な小屋掛けを行ない、男女別の露天風呂が誕生します。
もともとは、寒流の流れる根室海峡で昆布漁をする漁師が、体を温めるために設置したもので、温泉は近くのセセキ温泉同様に、海岸に湧出しています。
泉質はナトリウム-塩化物泉で、源泉温度も50度以上と高いので、源泉かけ流し。
明治32年、知円別(ちえんべつ)に入植した堀内市太郎が温泉を発見したという歴史ある温泉で、のんびりと国後島を眺めながらの入浴は、まさに「シリエトク・最果ての温泉」。
日本最東端に湧く温泉は、「世界自然遺産・知床」のワイルドな露天風呂! | |
名称 | 相泊温泉/あいどまりおんせん |
所在地 | 北海道目梨郡羅臼町相泊 |
関連HP | 羅臼町公式ホームページ |
電車・バスで | 阿寒バス羅臼営業所から相泊行きで45分、終点下車、すぐ |
ドライブで | 根室中標津空港から約85km |
駐車場 | 6台/無料 |
問い合わせ | 羅臼町産業創生課 TEL:0153-87-2126 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |