宗谷本線稚内駅は、日本最北端の駅。樺太と結ぶ鉄道連絡船「稚泊航路」の稚内港駅が前身になっている。平成24年に駅舎は全面リニューアルされ、駅舎を含めた「道の駅わっかない」がオープンしています。日本最北端の線路として存在した車止めとレールは、駅舎前(旧駅舎時代に最北端の場所)にモニュメントとして移設されています。
日本最北端の駅で記念撮影を
稚内駅は、大正11年に宗谷線が開通し、初代の稚内駅(現・南稚内駅)が開業したのが始まり。
翌大正12年には樺太・大泊とを結ぶ鉄道連絡船、稚泊航路(ちはくこうろ)が就航。
昭和3年に稚内港駅として現在の稚内駅が開業しています。
昭和13年には稚泊航路が出航する稚内桟橋駅(仮乗降場)まで線路が延伸されています。
昭和14年に駅名も稚内駅に改名され、終戦とともに稚泊航路が廃止、それに伴って稚内桟橋駅も撤去されました(北海道遺産に認定される「北防波堤ドーム」のみ現存)。
現在の稚内駅社は4代目となります。
現在の駅舎は、駅ビル「キタカラ」(KITAcolor)になっており、さらに宗谷バス駅前ターミナルとつながっています。
駅構内には、「日本最北端の駅」の標柱も設置され、窓口では最北端を証明する稚内駅観光入場券も発売。
稚内駅観光入場券と通常の硬券入場券をセットで購入すると、「来駅証明書」がプレゼントされます(品切れ、変更になる場合があるので、確実に入手したい場合は事前に稚内駅に確認を)。
北海道には最北端の稚内駅と、もうひとつ、最東端の東根室駅があり、鉄道ファン(乗り鉄)注目の駅になっています。
内(ナイ)はアイヌ語の川・沢を意味する地名!
稚内はアイヌ語のヤム・ワッカ・ナイ(yam-wakka-nay=冷たい・水の・川)に由来。
神恵内(かもえない)、朱鞠内(しゅまりない)、真駒内(まこまない)、札内(さつない)など「内」と付く地名はこのアイヌ語のナイ(nay=川・沢)に由来すると考えられます。
神恵内はカムイ・ナイ(kamuy-nay=神の・沢)、朱鞠内は、スマリ・ナイ(suma-ri-nay=石が・多くある・沢)真駒内はマク・オマ・ナイ(mak-oma-nay=山奥の方・〜に入る・沢)、札内がサツ・ナイ(sat-nay=乾いた・沢)という具合です。
列車で北海道を旅するなら、駅名の由来となったアイヌ語を知るのも旅の楽しみのひとつです。
神恵内(かもえない)、朱鞠内(しゅまりない)、真駒内(まこまない)、札内(さつない)など「内」と付く地名はこのアイヌ語のナイ(nay=川・沢)に由来すると考えられます。
神恵内はカムイ・ナイ(kamuy-nay=神の・沢)、朱鞠内は、スマリ・ナイ(suma-ri-nay=石が・多くある・沢)真駒内はマク・オマ・ナイ(mak-oma-nay=山奥の方・〜に入る・沢)、札内がサツ・ナイ(sat-nay=乾いた・沢)という具合です。
列車で北海道を旅するなら、駅名の由来となったアイヌ語を知るのも旅の楽しみのひとつです。
稚内駅 | |
名称 | 稚内駅/わっかないえき |
所在地 | 北海道稚内市中央3-6-1 |
関連HP | JR北海道公式ホームページ |
電車・バスで | JR稚内駅下車 |
ドライブで | 稚内空港から約12km |
駐車場 | 北臨港北駐車場(100台/無料) |
問い合わせ | 稚内駅 TEL:0162-23-2583 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |