八郎沼公園

北斗市街の西に位置する八郎沼を中心とした公園。明治11年、開拓使を退職して大野に移住し、明治13年頃から酪農を始めた伊予国新谷藩(愛媛県大洲市)出身の士族、山田致人が、牛の飲料用にと、池を掘って水を蓄えたのが八郎沼の始まり。春の桜、ツツジ、初夏から秋にかけてはスイレンが咲き誇り、秋には紅葉が見事な公園となっています。

ルーツは水田灌漑用、そして養魚用のため池だった!

春の桜
夏のスイレン

当時の大野村向野に入植した山田致人は、明治15年に渡英し、帰国後、館村(現・厚沢部町富里)を新たな入植地と定め、明治22年(1889)に本格的に館村へ移住し、明治33年には伊達村(現・伊達市)の初代村長にもなっています。

大野村向野のため沼周辺は、その後、初代の大野郵便局長を務め、植林事業や酒蔵など多くの事業を展開した中村長兵衛の手に移ります。

中村長兵衛の子・中村長八郎は、水田の灌漑(かんがい)の用水源確保と養鯉場として池を修築(旧大野村は「北海道水田発祥の地」)。
鯉を養殖して鯉料理店を開く構想でしたが、残念ながら昭和6年に、志(こころざし)半ばで亡くなってしまいます。

昭和11年、養魚場としての事業は中止となりましたが、中村長八郎の名を取って「八郎沼」と呼ばれるようになったのです。
昭和50年から5ヶ年計画で公園として整備され、今では新幹線・新函館北斗駅に近い公園として注目を集めています。

 

八郎沼公園
名称 八郎沼公園/はちろうぬまこうえん
所在地 北海道北斗市向野
関連HP 北斗市観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR新函館北斗駅からタクシーで10分
ドライブで 函館空港から約37km
駐車場 200台/無料
問い合わせ 北斗市観光協会 TEL:0138-77-5011
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!