「ワイングラス型の漁港」(国縫漁港)を見てきたぞ!

「ワイングラス型の漁港」(正式名は島式漁港)なる言葉を知る人は、かなりの土木通でしょう。
遠浅で干満の激しい海岸だと、漁港を造っても砂で埋もれたり、観潮の時に沖までの長い砂浜ができて漁船の上げ下ろしに難儀します。そこで、海岸の沖合に人工島のような漁港を造り、海岸と橋で結ぶというのが「島式漁港」です。

千歳空港から一路長万部へ

日本初登場は、10年の歳月を掛けて1994年に完成した国縫漁港(くんぬいぎょこう=北海道長万部町)です。
穴場スポット大好きな取材班は、「島式」とか、「おやまんべい」(長万部BAYのつもりのさえないギャグ)を車中に放ちながらレンタカーを長万部方向に走らせたのです。

地味でごめんなさいという感じの国縫漁港
地味でごめんなさいという感じの国縫漁港

目指すは函館本線の国縫駅です。駅近くに噂の漁港があるからです。
カーナビにもなんかイマイチ表現されない漁港ですが、ここで、スマホでGoogle地図を眺めて、「どひゃー」となったのです。
空からや地図からなら「おおーっ」と感動できるでしょう。まさにこの『珍日本紀行』にピッタリのユニークな形状です。
後から裏付け取材をして判明したのですが、防波堤が弧を描くのは海流に与える悪影響を最小限に抑えるためとか。
しかも穏やかになった背後の海に、浅海生物を育む場としたいという構想もあるそうです。
防波堤が浜から離れた位置にあるため、砂浜を消失することがないというのが島式漁港のメリットというわけなのです。

道央自動車道の国縫ICからは、国道5号へとアクセスする道道を走り、国道の信号をそのまま突っ切れば国縫漁港へと通じる橋に出ます。
橋の手前には小さいながら園地も整備されていますが、残念ながら地上からはイマイチ感動が湧きません。
長万部観光協会のブログページでは、美しいだけでなく、人と自然にやさしい、全国初の「ワイングラス型漁港」と自慢げに、美しい空撮画像も掲載されています。

まだまだあるぞ! 「ワイングラス型の漁港」

道川漁港(秋田県由利本荘市)

このユニークな島式漁港、秋田県にもあります。今や元祖の国縫漁港をしのぐネームバリューの道川漁港(秋田県由利本荘市岩城)です。
有名なのは道の駅「岩城」島式漁港公園岩城アイランドパークとして地域活性に活用しているから。
うたい文句は「本州初の島式漁港」「美しい日没」などですが、道の駅には岩城温泉港の湯、活魚センター・農産物直売所、ログハウスのレストランなども整備されています。オートキャンプ場もあるので「島式漁港を訪ねてオートキャンプ」も可能です。
その形状から「ワイングラス型の漁港」という粋なネーミングが。道川漁港と道の駅を結ぶのは岩城アイランドブリッジ。ちなみに道川というのは字名です(由利本荘市岩城字道川)。7月に行なわれる『日本海洋上花火大会』は、この道川漁港から打ち上げられます。また冬になると漁港の港内にハタハタが押し寄せ、釣りスポットにもなっています

沓尾漁港(福岡県行橋市)

福岡県行橋市沓尾にある沓尾漁港(くつおぎょこう)。中世以来、今井津の湊として栄えたのは祓川の河口に位置していましたが、遠浅で河口に位置するため十分な水深が確保できないために島式の漁港を造ったというわけです。

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!